.heic ファイルを一括で .jpeg に変換してみた。
2025年1月30日

昔は写真ファイルといえば、.jpeg ファイルが一般的でしたが、近年は iPhone などで写真を撮ると .heic ファイルで保存されたりします。
ですが、この .heic ファイル、まだ対応していないソフトやサービスも多くて、例えば HTML に埋め込んだり、WordPress でアップロードしてもうまく表示されないんですよね。
そこで、.heic ファイルを .jpeg ファイルに変換する方法を調べてみました。
私の場合は Mac を使っているのですが、Mac はターミナルから sips コマンドで変換できるみたいです。
単一ファイルの場合
sips --setProperty format jpeg [入力ファイル名] --out [出力ファイル名]
例
sips --setProperty format jpeg image.heic --out image.jpeg
複数ファイルの場合
for file in `ls *.heic`; do
filename=${file%.*}
sips --setProperty format jpeg $file --out ${filename}.jpeg
done

- ls でファイル一覧を確認。フォルダに4つの .heic ファイルが入っている。
- 上期コマンドで .heic ファイルを .jpeg ファイルに一括変換。
- 再び ls でファイル一覧を確認。4つの .jpeg ファイルが作成されていることが確認できる。
無事に変換することができました。