栃木県

栃木県におけるプログラマーの労働状況
さて、前回は栃木県のシステムエンジニア(SE)の労働状況について、お話しましたが今回はプログラマー(PG)のお話です。今回も平成28年賃金構造基本統計調査を参考にしています。プログラマーは男性と女性のデータがそれぞれ出ていましたが、今回はそれらを合わせて数字を計算しています。

栃木県におけるシステム・エンジニアの労働状況
今回はサラリーマン・エンジニアに限定した話ですが、栃木県の、システム・エンジニアの労働状況について見ていきたいと思います。尚、数値については以下の厚生労働省のサイト平成28年賃金構造基本統計調査のシステムエンジニア(男)の項目を参考にしています。女性のデータはありませんでした。まだまだ、女性のSEは少ないという事ですかね。

私が栃木県でソフトウェア開発をしている理由
現在、私は栃木県を拠点にフリーランス・エンジニアとしての活動を続けていってソフトウェア開発、システム開発ホームページ作成、プログラミング教育といった業務を行なっています。場所は栃木県の県庁所在地宇都宮市の南隣にある上三川町(かみのかわまち)というところですが、メインはサラリーマン時代から繋がりのある、東京やつくば、京都などといった組織や企業がお客様・・・

上三川町観光協会のホームページを作成しました。
この度、Trans-IT [トランジット] が 拠点を置く、栃木県上三川町の 上三川町商工会様のご依頼により、 上三川町観光協会の ホームページを作成、公開致しました。 http://kaminokawa-kankou.org/ これで、地元が少しでも盛り上がれ いいなぁと考えています。