- Home
- サービス一覧
サービス一覧
内容一覧
システム開発
我々のルーツは大学や研究所の実験データの解析・可視化システム。
他と同じではない、先端の研究分野を扱うからこそ、柔軟でスピーディーな開発にこだわり続けてきました。
通常、システム開発といえばかつては「ウォーターフォール型」の開発を指していました。
ウォーターフォール開発とはシステム開発で必要な
- 要件定義・・・何を作るか決める
- 設計・・・どうやって作るかを決める
- 実装・・・実際に作る
- テスト・・・実際に動くのかを確認する
というのを、1回ずつ順番通りに行なうというものです。
これは、工業製品の製作をモデルにしたもので、それは工業生産によって先進国になった日本にとっては得意なモデルかもしれませんが、しかし実際には
- 終盤までどのようなものができるかが分からない。
- 品質は高いが使いにくい・・・さらに言うと使えない。
といった事態が出てきてしまいました。
そこで注目されてきたのが「アジャイル型」開発です。
アジャイル型開発は、要件定義(何を作るかを決める)、設計(どうやって作るかを決める)、実装 (実際に作る)、テスト (実際に動くかを確認する) といったのを1回だけでなく小さなサイクルで回し、その都度クライアント様に確認して頂いてフィードバックを頂き、改善していくというものです。
つまり、従来のウォーターフォール型の開発は「計画通りに作る」ことに重点を置いているのに対してアジャイル型の開発は当初の計画にこだわらずに「最終的なシステムの価値」に重点を置いているのです。
現在、世界的にはこのアジャイル型開発が広く導入され広まってきていますが、日本国内ではまだまだ「アジャイル型」の開発を導入しているところはそれ程多くはない状態です。
というのも、国内のシステム開発は
- 階層的な下請け構造になっている。⇒ クライアントと話をする人と実際に作る人が違う。
- ユーザー、開発者ともに「品質」を重視する傾向が高い。⇒ スケジュール通りにきちんと進める傾向。
- 昔ながらの開発からなかなか脱却できない。
といった部分が、まだまだ大きいからです。
内容一覧
特徴
我々の開発は、先端の研究分野に対応してきたことから
- スピード感
- 変更・拡張に強いシステムの開発
- クライアント様との密なコミュニケーション
を重視しています。
システム開発はクライアント様とのパートナー関係の中、共に価値の高いものを作ることにこだわっていきたいと思います。
このような方達におすすめ
- 書類作業などが多く、何となく IT 化を導入した方が良いと考えている。
- やりたい事のイメージは固まっているけど、どこまでシステムで出来るかがよく分からない。
- IT の専門家と相談して固めながらシステムを作っていきたい。
弊社ではない方が良いケース
- やりたいことは固まっているので、指示通りに動くプログラマーが欲しい。
- 決まった曜日、決まった時間帯に作業をして欲しい。
ご依頼の流れ
- お申込み
まずはお問合せフォームに達成したいこと、解決したいことなどをご記入してください。 - 面談・ヒアリング
お申込みを頂いたらこちらからご連絡をさせて頂きたいと思いますので、詳細などをお聞かせ頂ければと思います。
対面、Zoom などに対応しております。 - ご提案・お見積もり
面談の内容によって、どのようなシステムを開発していくのかご提案の上、お見積もりを出させて頂きます。 - 開発・ミーティング
お互いに条件が合えば実際に開発に入っていきます。
その際、現状をご報告して試作品などを見て頂いてフィードバックを頂きながら改善していきます。 - 納品
システムが完成したら納品です。
御社の環境にインストールしたり、必要であれば開発したシステムを御社の社員様で使えるようにトレーニングなどを行います。
予算
30万円~
(まずはご相談ください。その上でシステム開発の方針のご提案とお見積もりを出させて頂きたいと思います。)
システム開発のご相談はこちらから